新着情報

新着情報

デイ いなり寿司

2024年01月23日(火)

毎月15日は、『いなり寿司の日』!

あいあいキッチンでは、デイサービスご利用者の
皆さまと一緒にいなり寿司を作ります。

 

「昔はよく作ってたけど、上手く握れるか心配
やなぁ。」「なかなか難しいなぁ。」と、不安の
声もありますが・・・

 

 

毎回、とっても美味しそうないなり寿司が出来
上がります♡

 

そして1月15日は小正月です(お正月に忙しかった
女性へのお正月と言われています)

祝肴をもう一度作成しました。

 

みんなのいなり寿司と調理師特製のかきあげ蕎麦が
コラボした昼食は格別です。

来月も、いなり寿司を一緒に作って下さる方を募集
しております!☺︎

 

 

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【あいあいキッチン】

目指せ全国制覇!③

2024年01月22日(月)

入居者の出身地や思い出の地を巡るおでかけキッチン
第3回目は、福岡県!

観光スポットである太宰府天満宮の参道名物は
「梅ヶ枝餅」という事で、福岡県出身の方と一緒に
梅ヶ枝餅を作り、おやつとして提供しました。

 

梅ヶ枝餅とは、餅でできた薄い生地で餡子を包んだ
焼餅です。

入居者の方でも安心して食べて頂けるよう試行錯誤
して生地は、米粉を使用しました。

 

 

米粉を使用する事で、もちもちした食感も残しつつ、
しっとりした食感に仕上がりました。

 

食べる前に、梅ヶ枝餅を作って頂いた3名から一言
ずつ挨拶をして頂きました。

 

「美味しいかどうかは、わかりません、、」
と不安げな様子でしたが、
「美味しいよ」「おかわり頂戴」などの声が挙がり、
安心していました。

 

次回は、京都府!

京都と言えば、抹茶!ということで抹茶のわらび餅を
提供します。

お楽しみに☆

<過去の目指せ全国制覇の記事はこちら↓>
目指せ全国制覇!
目指せ全国制覇!② 

 

 

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【あいあいキッチン】

『防災マルシェ3』

2024年01月21日(日)

2の続きです。

寒い中ご来場くださった方々に体も心も温もる
美味しい3つの飲食店ブース。

屋外はたこ焼き屋さんとゆうゆうキッチン特製
豚汁とおしるこ&コンポタージュ缶。

 

施設内ではtoitoitoiさんのクロッフル。
普段はキッチンカーでの販売ですがこの日は
マルシェ初参加。

 

マルシェ限定メニューの販売もあり、インスタで
マルシェの案内をしてくださったことで今回の
イベントを知ったという方もおられました。

 

イベントの合間に小さなお子様からご年配の方まで
楽しく美味しくいただいてもらうことができました。

 

ゆうゆうで初めて開催した防災マルシェ。
たくさんの方に来場していただき無事終えることが
できました。

1日に能登半島地震が起こりやはり災害というものは
身近にあるものだと実感しました。
防災といっても実際その場で出来ることは限られて
いると思います。
でも“もしも”の時に出来ることをするためには何が
出来るかを考えて学んで体験していくことが大切です。
(防災に限らず)私達に何が出来るかを考え取り組み
発信していきますので、これからもよろしくお願い
いたします。

 

ご来場くださった皆様、快く協力してくださった
旭区役所・旭消防署の皆様、ブース出展(店)して
くださった皆様、施設近隣の皆様、本当にありがとう
ございました。

 

そして能登半島地震で被災された方々が一日でも早く
心身共に穏やかに過ごせる日々を取り戻せるよう
心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

【ゆうゆう】

『防災マルシェ2』

2024年01月20日(土)

『防災マルシェ2』

1の続きです。

旭長寿の森にはゆうゆうを含め4つの施設があり
それぞれの施設からもブースを出展しました。

④ゆう&あい都島ブース 【防災クイズ】
防災に関するクイズを出し正解と思う方に旗あげ?
子供たちは学校でしっかり勉強しているようで
全問正解が多かったようです(^-^)

 

⑤あいあいブース 【水消火器競争】
午前中消火器体験をしてもらい、午後からはいち早く
“消火”できるようタイムトライアルを開催。
小さなお子様とその親御さん、お友達同士、職員も
参加し大盛り上がりとなりました。

 

⑥ゆう&あいブース 【防災グッズ&パネル展示】
家にある日用品でできる防災グッズ作り方や作った
ものを展示(新聞紙スリッパ・簡易トイレ・防災ラン
タンなど)と新聞紙やチラシでできる防災グッズを
職員と一緒に作ってもらいました。

 

⑦ゆうゆう 【みそ玉作り&アルファ(化)米】
保存食の一つとして便利なみそ玉。みそ(できれば
出汁入り)に好きな具材(乾物便利です)を入れ
ラップで丸めそのまま冷凍保存。
みそは冷凍してもカチカチに凍らないため手間なく
調理できます。

 

アルファ(化)米とは炊飯後に乾燥させて作った
加工米でそれを湯もしくは水で戻すだけでご飯に
なる非常食です。今回は湯で戻したアルファ米を
来場者に試食していただきました。

昔のアルファ米を知っている方からとても食べ
やすくなっていると声がありました。

 

まだ続きます⇒⇒⇒

 

 

【ゆうゆう】

『防災マルシェ1』

2024年01月19日(金)

1月14日(日)ゆうゆう防災マルシェを開催
いたしました。

 

天気予報では非常に寒いということでしたが…
始まる前は予報通りの寒さと薄曇り、昼前
あたりから明るい陽が差し込み暖かくマルシェに
ぴったりな恵まれたお天気となりました。

 

“防災”を楽しく学べる4つの体験ブース+見て
学ぶパネル展示とお役立ち情報の発信をさせて
いただきました。

 

①まずは受付でスタンプラリー用紙と共にお役立ち
情報の配布。

 

②旭区役所ブース 【ゴミ袋で作る防災カッパ作り】
単に雨風をしのぐためだけではなく着用することで
防寒対策にも繋がります。

ゴミ袋とはさみ(マジックあればなお良し)があれば
お家で簡単に作れます。

 

③旭消防署ブース
【煙テント】
煙の中を逃げる体験のできるテント。
テントの中は真っ白でどこが出口か分かりません。

 

テントの端を伝って前に進みますが先が見えない不安と
『これが本当の煙だったら』という不安、出口に到着
した時の安堵感を短い距離の中で感じました。

 

 

【こどもなりきり消防士体験&写真撮影】
小さなお子様向けに、カッコいい消防士になってもらい
さらに消防車をバックに写真撮影。

 

【水消火器体験】
職場や学校で消火器を目にすることがあっても実際に
使う機会の少ない消火器。

 

 

出番なしに越したことはありませんが使い方が、
分からなければいざという時に困るので中身は水で
消火器の体験をしていただきました。

 

続きます⇒⇒⇒

 

 

【ゆうゆう】

あいあい☆鏡開き&ぜんざい

2024年01月18日(木)

鏡開きの日に皆様の無病息災を願って、手作りぜんざい
を提供しました。

 

小豆は、タンパク質や食物繊維、鉄分などの栄養素が
沢山詰まったスーパーフードです。

 

安全面を考慮してお餅の代わりに、デイサービスは
『しゃぶもち』を、ホームは『お餅風ムース』
(ヤヨイサンフーズ介護食)を使用しました。

「ぜんざい大好きなの。嬉しいわぁ。」
「丁度良い甘さで美味しい。」
と、大変喜んで頂きました。

 

皆さまが今年もお元気にお過ごしいただけますように☆彡

 

 

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【あいあいキッチン】

ゆう&あい ~体力測定会

2024年01月16日(火)

地域の皆様に向けて体力測定会を実施しました。
お寒い中、多数のご参加を頂き、誠にありがとう
ございました。

 

前回の実施時よりも、2項目メニューを増やし、
歩行スピードや肩の可動域、バランスなど全12項目
を測定しました。

 

実施時には緊張されている方もありましたが、上手く
できた際には、会場内より拍手もあがり、笑顔に
なられていました。

 

測定後には、今回も機能訓練士からのアドバイスと
簡単な運動の紹介を行い、その後は現在、介護付き
有料老人ホームゆう&あい内にて、ご入居者を対象に
行っているリトミックを皆様とご一緒に行いました。

 

左右同時に違う動きをするというのは、なかなか
難しいですね♪

またご自宅でも是非、チャレンジしてみて下さい!

今後法人内では「コグニサイズ」にも取り組んで
行きますので、また皆様のご参加をお待ち致して
おります。

 

 

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆう&あい】

ゆう&あい ~鏡開き

2024年01月11日(木)

お正月からお供えしていた鏡餅を下ろし、鏡開き
をしました。

 

無病息災を願ってお汁粉でいただきました。

 

「甘くて美味しい」
「上手に作ったね」と、
温かくて美味しいお汁粉に会話も弾み、
笑顔があふれていました。

皆さまが健康で元気に過ごせますように。

 

 

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆう&あい】

デイサービス 2024年“新年会”

2024年01月09日(火)

デイサービス新年会

今年も沢山の方がお越しくださり、キッチンも嬉しさ
いっぱいでお祝い膳をご用意しました。
(催しの記事はこちら→デイ☆ブログ~新年会?

 

鮭の花型押し寿司では、サーモンやそら豆など数種類
の具材を乗せ、待ち遠しい春爛漫を表現しています。

 

天ぷらの盛り合わせは、素麺を帆立に見立てた変わり種
も用意しました。結び蒲鉾に胡瓜の五葉松も、調理師と
栄養士が全力を尽くして作成しました(笑

 

「ここの茶碗蒸しは出汁が効いてて一番美味しいねん。」
「この天ぷら、素麺で出来てるなんてびっくりや!」
「蒲鉾や胡瓜までこんなに手をかけてくれてありがとう!」
などたくさんの声を頂戴し、皆様の空になったお膳を見て、
喜ばれることが自分たちにとってこんなに嬉しい事だと
改めて実感しました。

 

おやつの時間には、モンブランの練り切りに黒豆をトッピング
しました。(ミキサー食の方:ほうじ茶プリン~マロンクリーム
と黒豆ソース添え~)

 

「この黒豆きれい♪おいしいわ、ここで作ったの?」
うちの調理師さん達が作る黒豆は、やわらかく黒々してツヤツヤ
しています♪

 

2024年も、キッチンのモットー「食べることは生きること」で
皆様をサポートして参ります。
皆様にとって健康で楽しい一年でありますように。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします★

キッチン一同より

 

 

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【あいあいキッチン】

デイ☆ブログ~新年会

2024年01月06日(土)

1月4日(木)、デイサービスセンターあいあいでは
「新年会」を開催いたしました。

定員いっぱいの48名のご利用者様にご参加を頂き、
職員と共に、新年を賑やかにお祝いいたしました。

 

お正月飾りの前で記念撮影、その写真のフレーム
づくりレク、お祝い膳(昼食)、会場を移動しての
メインイベントでは、めざまし体操、お正月脳トレ、
舞台劇「十二支の始まり」、送迎ダンサーズによる
「明日があるさ」などなど、盛りだくさんの内容
でした。

 

ご利用者様からは、
・大ごちそう!!すごい!
・こんなに新年から笑わせてもらって、楽しかった
・本当にあっという間の時間で、もっと見たかった
・私たちのためにこれだけ準備をしてくれて、
とっても感謝している
・昨日は本当にありがとう。昨日からずっと楽しい
気持ちが続いている
などなど、嬉しい声をたくさん頂戴しました。

 

デイサービスセンターあいあいでは、2024年も
ご利用者の皆様と共に、「あいあいに来て良かった」
と思っていただけるように、職員一同、元気一杯に頑
張ります。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

なお、豪華な新年のお祝い膳については、改めて
キッチンさんよりご紹介があります♪

お楽しみに☆

 

 

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【デイサービスセンターあいあい】