新着情報

新着情報

ゆう&あいグランドジェネレーションパーティー第一弾②~未来ポスト

2024年09月29日(日)

昨年のグランドジェネレーションパーティーで
「一年後の私に向けて」手紙を書いていただきました。

お食事会の後半に、郵便局員に扮した職員から
お手紙をお届けしました。

 

「一年前の私から?」と少し驚いた様子で手紙を
読まれていました。

 

ご入居者から「私の手紙を読むから聞いて」と言われ
その内容は「ここへ来て一年が経ちますが、色んなことに
参加して成長できたことに感謝しています」とありました。

 

「私、こんなこと書いてたんやね」と涙を流され、
職員に「これからもよろしくね」言われ、職員も
もらい泣きでした。

 

午後からはまた「一年後の私に向けて」お手紙を
書いていただき、ポストに投函しました📪
また来年のパーティーの日にお届けしますね♪

 

 

※ホームページへのご入居者の顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。

【ゆう&あい】

ゆう&あいグランドジェネレーションパーティー 第一弾①~写真館・お食事会

2024年09月28日(土)

今年もグランドジェネレーションパーティーを
行いました。

ドレスコードが定着し、いつもよりお洒落をしての
ご参加です。その素敵なお姿を写真におさめて
プレセントします♪

 

写真館のあとは、お食事会です。
ご入居者に乾杯のご発声をいただき、自家製の
梅ソーダで「乾杯!」です。

キッチン特製のお祝い膳は、蓋を開けた瞬間
「キレイ!すごいご馳走ね」と笑みがこぼれます。

キッチン職員がご挨拶すると「美味しかったよ」と
拍手が起こりました。

 

食事会はみんなで「365歩のマーチ」を歌ってお開き
となりました。

 

 

※ホームページへのご入居者の顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。

【ゆう&あい】

グランドジェネレーションパーティ第2弾~ゆう&あい都島~

2024年09月28日(土)

グランドジェネレーションパーティ2日目となる
9月15日は、和太鼓演奏会と祝賀会のお祝いとして
食事会を行いました。

<第1弾の記事はこちら→GGP第1弾>

和太鼓演奏会では柴島高校和太鼓部の方々による
迫力ある演奏に、驚きと明日への活力をもらいました。

 

全身に響く太鼓の音が心を揺さぶり、涙を流される
ご入居者の姿も見られました。

 

太鼓演奏会の後は、夕食に祝賀会のお祝いとして
食事会を行いました。

ご入居者代表からの乾杯のご発声、食事会を開催
しました♪

 

メインディッシュには、黒毛和牛のステーキを
ご用意して食事会をお楽しみいただきました。

 

これからも皆さまのご長寿と新たな人生の活力と
なりますように、職員一同お祝い申し上げます。

 

 

 

※ホームページへのご入居者の顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。

【ゆう&あい都島】

デイ☆ブログ~デイの敬老祝賀会

2024年09月27日(金)

9月16日に「敬老祝賀会」を開催いたしました。

 

今年のデイサービスは「生活にリズムを」をテーマ。
リズムということで、今回は福祉オーケストラ
「まごころ」の皆様総勢21名にお越しいただきました。

 

祝賀会の中の様々な場面でのBGMや、職員による合唱の
時の伴奏など、生演奏をしていただきました。

 

今年はご家族にもお越しいただきました。
ご家族との懇談会の実施しや、手書きのメッセージの
「メッセージブーケ」をプレゼントなど、盛りだくさん
の一日となりました。

 

昼食の、飛び切り美味しいお祝い膳については、別の記事
でご紹介しておりますので、そちらもご覧ください。
<記事はこちら→デイサービスセンターあいあい敬老祝賀会>

 

デイサービスセンターあいあいでは、これからもご利用者様
の生活のリズムづくりの一助となるよう、職員一同頑張ります。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

※ホームページへのご入居者の顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。

【デイサービスセンターあいあい】

グランドジェネレーションパーティー第1弾~ゆう&あい都島~

2024年09月26日(木)

今年で10回目を迎えるグランドジェネレーションパーティ
を記念して9月14日15日の2日間に分けて、皆様のご長寿を
お祝いしました。

9月14日は、アニバーサリー記念上映会とカフェを行いました。

10年の歴史を振り返り、これからの想いを一つの作品にまとめ、
ご入居者・ご家族・職員と一緒に視聴しました。

 

10年間の映像や、ご入居者と職員との対談映像も交えた作品を
見て、懐かしそうに画面に見入る方や対談の様子を見て笑顔に
なられる方など、心温まる時間を過ごしました。

 

上映会の後はカフェを行い、皆さんにお配りした、今年で9冊目
となる文集をご家族様と読まれたり、昨年皆さんと行ったタイム
カプセルを開けたりとカフェの時間を楽しまれました。

 

 

 

※ホームページへのご入居者の顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。

【ゆう&あい都島】

ゆうゆう敬老祝賀会~ゆうゆうCafé

2024年09月25日(水)

敬老祝賀会の式典を終えた後、ご家族と一緒に
ショッピングと喫茶の時間をお楽しみいただきました。

喫茶では、ゆうゆうキッチン特製のデザートを作りました。
ご入居者様には抹茶パフェを、そしてご家族様にはスイーツ
アソートを提供しました。

抹茶パフェは、羊羹、抹茶ムース、ラズベリーソース、
トッピングには粒あんと、焼印したパンケーキ、白玉を
のせました。

この白玉はお豆腐で作ってあり、安全に召し上がって
いただけるものです。

 

スイーツアソートには、コーヒーゼリー、饅頭、みたらし団子、
苺のケーキを並べ、華やかさを演出しました。

お年寄りのパフェに使用した豆腐白玉をみたらし団子にして、
ご家族様にも体験していただきました。

 

これからも施設スタッフみんなで“心温まる時”を創っていきたい
と思います。

 

 

 

※ホームページへのご入居者の顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。

【ゆうゆうキッチン】

ゆうゆう敬老祝賀会~お祝い膳

2024年09月24日(火)

9月15日に開催しましたゆうゆう敬老祝賀会では、
皆様の長寿をお祝いし心を込めて祝膳を作りました。

自家製の紫蘇ジュースで乾杯し、赤飯、ロースト
ビーフ、天ぷら、マカロニグラタン、やわらかイカ
の彩りマリネ、柿の白和えなど、旬のもの、そして
ご入居者の皆さまのリクエストを沢山召し上がって
いただきました。

 

 

また、どの食形態の方にも楽しんでいただけるよう、
キッチンスタッフで工夫を凝らしました。

・やさし食(歯ぐきで噛み切れる食事)

 

・カマンディ食(舌と上あごですりつぶせる食事)

 

「とっても美味しいわぁ!」
「美味しいものを食べるために、これからも
長生きしないとね!」といった嬉しい声が聞かれ、
楽しいひとときになりました。

 

これからも食事を楽しみながら元気に過ごして
いただけることを願い、応援していきます。

敬老の日、おめでとうございます。

 

 

 

 

※ホームページへのご入居者の顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。

【ゆうゆうキッチン】

デイサービスセンターあいあい敬老祝賀会

2024年09月19日(木)

9月16日、敬老祝賀会

キッチンからは、日頃の感謝を込めて昼食ではお祝い膳
を提供しました。

 

ご利用者のリクエストであるローストビーフと茶碗蒸し、
そして、ご利用者の喜ぶ姿を想像しながら作った薄焼き
卵のブーケ、紅白をイメージしたカリフォルニアロールに、
穴子箱寿司、猫好きの調理師こだわりの「ニャンコおろし」
を添えた天ぷらと豪華に仕上げました!

 

おやつは、水羊羹と抹茶ゼリーの和パフェを提供しました。

 

昼食でお腹いっぱいのはずが、スイーツは別腹ということで
綺麗に完食してくださいました。

デイサービスセンターあいあいをご利用の皆様!
これからも沢山食べてお元気でお過ごしください。

敬老の日、おめでとうございます。

 

【あいあいキッチン】

あいあいホーム敬老祝賀会

2024年09月18日(水)

9月15日、敬老祝賀会。
キッチンからは、日頃の感謝を込めてお祝い膳を
提供しました。

メニューは、赤飯と太巻き、牛すき焼き、エビの
天ぷらとかき揚げ、戻り鰹のタタキ、海老と帆立の
テリーヌ、お餅のカナッペ、マリネ等、ご入居者の
方が喜ぶ姿を想像しながらメニューを考えました。

 

お弁当の蓋を開けると歓声が上がり、美味しく召し
上がって頂きました。

 

また、やさし食(歯ぐきでかみ切れる食事)の方

 

カマンディ食(舌と上あごですりつぶせる食事)の方

 

にも、おいしさそのままで、安心して召し上がれる
よう工夫しました。

 

ご入居者の皆様
これからも沢山食べてお元気でお過ごしください。
敬老の日、おめでとうございます。

 

 

【あいあいキッチン】

【おやこ論語塾】10月開催日のお知らせ

2024年09月15日(日)

安岡定子先生のおやこ論語塾(有料セミナー)
10月開催日が決まりましたのでお知らせ
いたします。

10月20日(日)14:00~15:00

 

詳しいお問い合わせは、お電話またはメールにて
お願いします。

TEL:06-6926-1122
e-mail:asahi.c-ale@bz04.plala.or.jp

 

 

【地域エールセンター】