カテゴリー別記事: ゆうゆう
2023年09月28日(木)
とても活気あり素敵な笑顔がたくさんあった4年ぶり
のゆうゆう敬老祝賀会。
その裏の様子をほんの一部ですがご覧ください。
①賀寿の方を紹介するパネル


カメラを向けるとびきりの笑顔をみせてくださる方…
ばかりではなく頑張って笑わせたり起きている
タイミングを狙っての撮影などカメラマンや写真を
探すスタッフは苦労が多かったようです。
②賀寿 表彰状

賀寿の方お一人お一人式典でホーム長からお渡し
いたしました。
③写真撮影ブース


立って撮影される方よりも車椅子や椅子に座って
撮影される方が多いため座り位置だとどの辺りなら
飾り付けが映えるかなど貼り付け位置に悩みました。
④スタンプカード
5つのブースを回った方に参加賞!
⑤記念品と参加賞

記念品の写真立て。長寿のシンボル、鶴と亀は職員
による手作りです。参加賞はジュース。
後日おやつとして飲んでいただきます。
⑥ヨーヨー釣り&まとあて


ヨーヨーは1個ずつ水・空気を入れてゴム止めまで
職員が職人(笑)になりました!
まとあてのまと、職員の笑顔が輝いていますが
どれが-5点でしょうか??
⑦キッチンブース&ナースの館

スタッフの手作りです!
雰囲気のある心温まるブースとなりました。
⑧折り紙作品集

これまでに作成した作品です。
季節ごとにエレベータ前やフロアを彩ってくれて
います。ゆうゆうの癒しでもあります。
以上、ゆうゆう裏方写真館でした?
※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆうゆう】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:ゆうゆう |
2023年09月27日(水)
祝賀会では普段のご入居者様の生活とゆうゆうの
取り組みを知っていただき、かつ楽しんでもらえる
5つのブースを設けました。
まずは写真撮影!
ご家族と、お一人で、職員と一緒にと撮影の仕方は
様々ですが皆様本当に素敵な笑顔でした。

2つ目は看護師によるバイタル測定や応急処置の説明、
感染対応時のガウンテクニック体験など『ナースの
館(やかた)』。
“館”というと何となく怖い印象ですがゆうゆう看護師は
ご入居者様にも職員にも優しい看護師です(^-^)

3つ目はゆうゆうキッチンによる“食”のブース。
食べることとはどういうことか、施設で提供している
食事形態の説明、そしてお菓子のつかみ取り。

つかみ取りといっても単にお菓子を取るだけでなく
お箸やスプーンなど食べるために必要な“つかむ”動作を
改めて体験してもらいました。

4・5つ目はヨーヨー釣り&まとあて。
ご家族様も一緒に楽しめ普段行っているレクレーション・
運動の動作が入っており皆様お手の物!(^^)!
ちなみにまとあてには当たると-5点のまとがありました(^^;


それぞれのブースを楽しんだ後は職員が踊りを披露。
見てもらうだけでなくご入居者様・ご家族様には座ったまま
でも楽しめるよう踊りのポイントをお伝えし一緒に踊って
いただきました(^^♪


※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆうゆう】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:ゆうゆう |
2023年09月26日(火)
今年の敬老の日は9月18日でしたが、ゆうゆうでは
9月23日・24日に敬老祝賀会(23日にはお祝い
ご膳)を開催いたしました。
突然やってきたコロナ禍で大きな行事・催しごとは縮小
・中止をせざるを得ない状況でしたが、今年は4年ぶりに
ご家族様をお迎えすることができました。
この4年間ご家族様にはフロアへ上がっていただけず、
ご入居者様の生活が見えてこず、本当にご不便・ご迷惑を
お掛けしています。
そのため少しでも普段のご入居者の表情や生活空間を
知ってもらえるよう施設紹介動画を作成し祝賀会式典前に
視聴していただきました。

DVD視聴後は祝賀会式典。
賀寿を迎えられた方お一人お一人にお祝いの表彰状と
職員からの一言メッセージでお祝いいたしました。
ゆうゆう最高齢の方は105歳を迎えられます。



皆様と一緒に職員も着席してお祝いいたしました。

式典後は職員紹介動画の視聴。
こちらも職員の手作り動画です。
施設のこと・ご入居者様の生活と共に私達職員のことを
知っていただきたいという思いで作成いたしました。



開催当日を迎えるまで様々な不安や葛藤はありましたが、
ご入居者様・ご家族様の笑顔や喜びの声が多く聴こえる
式典となりました。
ご入居者様・ご家族様のご多幸をお祈り申し上げます。

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆうゆう】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:ゆうゆう |
2023年09月20日(水)
今月もおやつレクの時間がやってきました。
今回はご入居者からのリクエストで○クドナルド
みたいなポテトが食べたい!
とリクエストして頂きましたので、、
より一層楽しめるように、ポテトの味を
ガーリック味(赤色)
カレーチーズ味(黄色)
のり塩味(緑)
と3種類ご用意し、袋に入れて振ることで一緒に
楽しむレクレーションにしました。

ご入居者には味を選んで頂き、袋を振って楽しん
で頂きました。



あつあつのポテトに味がよく絡んで大好評でした。


一番人気はカレーチーズ味(黄色)でした♪
※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆうゆうキッチン】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:キッチン, ゆうゆう |
2023年09月18日(月)
ゆうゆうでは毎月第1・第3週の月曜日に音楽療法士
の福田先生にお越しいただき音楽療法を行っています。
先ずは先生とご入居者お一人ずつ触れ合いながら始まり
の挨拶。

その次は『敬老の日』にちなみどんなご馳走を食べたいか
という話から、昔故郷で鰻を取って売っていた話を聞かせて
くださった方がいました。
たまにはご自身でさばいて食べることもあったそうです。

その後は『幸せなら手をたたこう』を歌いながら先生が
お一人ずつ肩に触れるなどコミュニケーションを取ったり、
ご入居者・スタッフ皆で鈴を鳴らし『虫の声』を歌いながら
ながら、楽しく進めていきました。

最後は大きな布を広げ皆で鈴が鳴るよう揺らしながら、
リクエストのあった『瀬戸の花嫁』を歌い和やかに終了。

音楽療法の日はどの方も始まる前は少し固めの表情の方
が多いですが、先生の柔らかい雰囲気に包まれフロアで
見せないような笑顔であったり歌声を聴かせてくれます。
スタッフでは引き出せない力を引き出してくださる福田
先生、楽しんで取り組んでくださるご入居者の皆様、
いつもありがとうございます。
※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆうゆう】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:ゆうゆう |
2023年08月31日(木)
毎月実施している地域清掃活動を本日実施しました。

今回は、施設前の道路や、向かいの歩道の落ち葉
やゴミ拾いを行いました。

今日もまだまだ残暑厳しい中でしたが、綺麗になった
道路を見ると、爽やかな気分になりました。

引き続き清掃活動を行い、地域貢献に努めていきます。

【ゆうゆう】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:ゆうゆう |
2023年08月29日(火)
毎週月曜日は牛乳を使ったおやつの日♪
当施設は、カルシウム・ビタミンD・鉄を強化した
牛乳を使用しています。必要な栄養素がいっぱいです。
ということで、今回はフルーツを入れてミックスジュース
にして楽しんでいただきました。
ご入居者の前で説明しながら作りました。
今回のフルーツは、バナナ・黄桃・みかんの3種類です。

「たくさんフルーツ入れてるわ」
「早く飲みたい!」
「甘さが丁度よくてめっちゃ美味しい!」
と大絶賛頂き、おかわりが止まりませんでした。



これなら、美味しく楽しく栄養が摂れます。
次回はフルーツを変えてまた、楽しみたい
と思います☆
※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆうゆうキッチン】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:キッチン, ゆうゆう |
2023年07月27日(木)
ゆうゆうでは毎月、職員が折り紙で作成した季節の
作品を1階エレベーター前に飾っています。
今月は、この季節の代表的な花の一つ「アサガオ」
です。

入居者様やご来所されるご家族様に、少しでも心を
癒していただけたら幸いです。
来月もお楽しみに♪

【ゆうゆう】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:ゆうゆう |
2023年07月24日(月)
今月はお弁当の日に、和食ではなくナポリタン、
サンドウィッチ、冷製ポタージュのいつもと違う
メニューを考えてみました。
サンドウィッチをご入居者と一緒に作れたらと思い、
皆さまにお声がけ♪
具は、たんぱく質が豊富な玉子とツナをご用意しました。

さらに食意欲を増す為に、ナポリタンも目の前での調理
にして、出来立てを召し上がっていただきました。

出来立てのパスタとサンドウィッチで、普段食が
進まないご入居者も、いつも以上に召し上がって
下さいました。ありがとうございます♪

五感で感じられるお食事と、一緒に作る楽しさを
今後も提供して参ります。

※ホームページへの顔写真などの掲載は
事前に頂いた同意書に基づくものです。
【ゆうゆうキッチン】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:キッチン, ゆうゆう |
2023年07月19日(水)
7月も、はや下旬、最高気温が体温並みの暑い日が
続いています。
こう言う日こそ地域貢献活動!と言うことで、今月も
清掃活動を行いました。

熱中症に気を付けながら施設周辺を清掃しましたが、
終わった後に吹いてきた風は心なしか、爽やかさを
感じました。
引き続き、地域美化を通じて貢献して参ります。

【ゆうゆう】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:ゆうゆう |